経験は人をつなぐ大事なツール

NIGGです♪

どもども。

ソース画像を表示

 

生物は経験を積まなければわからないことが多すぎる。またそれを生かすことにより生物は進化してきた。(初めからすっごい大きな話になってるw)

 

経験を積まなければわからないことは、例えば仕事において失敗した際に「こうしたら失敗するのか」、「今後はこうしていこう」だったり、成功した際は「こうしたら成功するのか」、「これからもこうしていこう」であったりする。

 

さらにいえば仕事だけではなく、日常生活から怒られたとき、褒められたとき、人を泣かせてしまった時など経験が人を作っていく、人格を形成していくことは間違いない。

 

そう考えると人生において経験は最重要項目だと考えることができる。

 

そして何かの経験をするには「はじめはみんな初心者」だということ。

 

しかし、その初心者には何かに挑戦するということは勇気がいることである。

また周囲はその人の挑戦を否定したり、罵ったり、バカにする人もいる。

会話の最初が「いや」、「でも」の人ね。

もうそういった人からは距離を置くほか方法はないですね。

 

そんな人たちはもうどっかにおいておきましょうw。

 

経験の重要性はひとそれぞれ考え方は違うと思うけど、私個人まさに昨日「こういう経験の生かし方があるのか!」と思うことがあった。

 

私は転職しており、会社に4つ下(22歳)の同期がいる。昨日仕事終わりに飲みに行った。そのとき同期からこんなことを言われた。

「バーとかで語りながらしんみりとお酒を楽しみたいですよね。」

22歳のころは私もかっこいい大人の社会人に憧れ、そういうことを思っていたし、行きたいと思っていた。

 

ソース画像を表示

 

実際に私が経験したのは23歳頃のことで一人でバーに行って、今思うととても恥ずかしい体験をしている。

以前ある年の夏に年上の人(Aさん)とバーへ行き、居酒屋気分で私「ギネス(ビールの一種)ください。」Aさん「柑橘系でさっぱりしたカクテル作ってください。」w( ̄Д ̄;)wワオッ!!

内心めちゃめちゃびっくりしたし恥ずかしかったです。

バーの店員さんはもちろんプロなので笑顔で接していただきその場を終えることができましたが、店を出た後Aさんに「あれはないわw」と笑いながら注意された。

その後そこの店へ通いたかったが、もちろんいけることなく。。。泣

 

しかし、そこでそういった経験をしていなければバーといったところがどういった場所なのか知らないままで、前述した同期の子にも行きたいといわれたときは戸惑ってたであろう。

 

後日、その同期とバーへ行く予定だ。

 

経験は仕事や上達するための道しるべや人生の幅を拡げるだけではなく、人と人をつなぐ大事なツールであると認識できた。

人にわかりやすく伝える能力。

 

NIGGです♪

どもども。

 

本日、勉強会へ参加し後日伝達講習するよう頼まれました。

伝達講習・・・

持ち時間5~10分・・・

 

人に伝えること。

パッと思いついたのが「何よりもわかりやすく、簡潔に」。

ただ、わかりやすく話そうと考えたら、前置きが必要になり長くなる。

簡潔に話そうとすると、内容が薄っぺらくなる。

どうしたら良いか。

 

いつも見ている「Books&Apps」さんのブログでこんな記事があった。

blog.tinect.jp

こちらでは以下のことを述べている。

1,「結論」から話すか、「過程」から話すか

2,「具体的」に話すか、「抽象的」に話すか

3,「聞かれたこと」を話すか、「自分がしたいこと」を話すか

4,「相手の反応を見て言葉を変える」か、「一律の表現を使う」か

5,「全体から入る」か、「詳細から入る」か

6,「相手の理解のスピードにあわせる」か、「自分のペースで」か

7,「こそあど言葉」を避けるか、「こそあど言葉」を多用するか

8,「脱線」するか、しないか

※前者:わかりやすい人 後者:わかりにくい人

 

これを読んでなるほどな。と思うと同時に私に照らし合わせた。

私はおそらく詳細から入り、しかもそれを抽象的に話そうとしていた

 

なので今回伝達講習では、全体から入り、結論を伝え、具体的に話そうと思う。

これで失敗したらまた良い経験として自分でフィードバックしていければ良いと思う。

 

そして、このblogでもなるべく上記のことを意識して記事を書いていこうと思う。

 

では、よろしくどうぞ!

 

 

原始的に近づくにつれ、いろいろなものの見方が変わってくる。

NIGGです♪

どもども。

 

私は病院勤務でシフト制であります。

なので平日休みがあり昨日と今日は代休でした!

 

Q,昨日と今日何をしてたか?

A,ずっと部屋に閉じこもっていました。

 

最近ずっとその調子です。

っていうのも最近出費が多く、お金がないためどこもいけない、何も買えない状況なのです(26歳なのに情けない泣)

 

しかしタイトルにある通り、この2日間でものの見方や考え方が変わった気がします。

 

このタイトルでお気づきの方もいらっしゃると思いますが、漫画ザ・ファブル」!

ザ・ファブル に対する画像結果

現在大ヒット上映中の岡田准一さん主演の映画でもありますね。

この作品に出てくる主人公「佐藤明」の名言の一つです。(私的にw)

 

お金がないことが原始的に近づいたってなんか意味合いが違う気しますが、そこはご愛嬌をw(なんならPC使っているしねw)

 

 

この2日間でものの見方や考え方が変わったのは、お金がないこと時間があまりにもあるから新しいことを始めることができたことです。

今迄:昼頃に11時起床⇒昼食(コンビニ弁当or外食)⇒ゲームor買い物or昼寝⇒夕食(外食)⇒就寝。

今日:9時起床⇒選択⇒昼食(自炊)⇒ブログ⇒部屋の掃除⇒文献抄読⇒ゲーム⇒ブログ⇒夕食の準備とブログ記事作成(現在)。

 

お金がないから自炊すること。

時間があるからブログを書いていること。

意識が高くなり文献抄読をしてしまったこと。

 

文字に起こすだけではあまり伝わらないと思いますが、私自身の心中は決して穏やかではなく、何か人生が変わったような気がしております。

 

いっそのこと「ザ・ファブル」の原作のように山奥へ入り便利な文明は一度忘れて知恵と工夫をもっとブラッシュアップしたいと思った今日でした。

 

おそらくブログを書いていることが一番の要因かなと思っています。継続し何かをまた感じれればと思います。

 

また「ザ・ファブル」の好きなシーンや自炊したことなどを随時アップしていきます!!

では、よろしくどうぞ!

 

働き方は結局どういう人たちと働くか。なのか??

 

NIGGです♪

どもども。

 

私は理学療法士をしてまして現在6年目です。

理学療法士とは、俗にいうリハビリの人です。

実はこの4月に転職をしました。

以前働いていた場所は整形外科、現在働いている場所は病院です。

整形外科と病院の違いは、

整形外科:対象者は小学生~中年~高齢者まで幅広い。入院設備がなく外来を中心とし、主に患者さんの痛みについてリハビリを行っていく。

病院:対象者は高齢者が多い。基本的に入院設備がありで入院期間が決まっており、その期間の中で主に在宅復帰や復職、日常生活動作の向上を目的にリハビリを行っていく。

大雑把に言うとこんな感じです。(知っている人が見ると怒られるかなw)

 

学生時代に考えていたことは学生さんが来る整形外科にいってスポーツに携わりたいと思っており、その願望は叶いスポーツ障害の患者さんを診ることはできていました。

しかし、職場の環境、風紀が自分には合わず退職しました。

合わなかった点として、

 

人間関係のベースの作り方の違いです。

 

 簡潔にいうと、仕事がしっかりとできる!が優先か、

仲良く楽しく!が優先かの話です。

以前の職場は後者で、現在の職場は前者です。

 

・・・・・

 

以上。フリー 呆然 に対する画像結果

・・・・

いやいや、それだけだと伝わらないでしょ!w

 

これ以上このことを言語化できるスキルは私にはまだないので具体的な話はまた後日したいと思います。本日はこのくらいで勘弁。

 

ただ最近考えることは、働く理由にも色々ありお金がもらえれば良いと考える人や、好きだからやっていると考える人もいれば、責任感を持って社会貢献として考えている人・・・

人の働く理由なんて挙げればキリがないことを悟り、あまり考えないようにしています。

 

ただそれは転職を通して感じたことであり、何よりも現在はスポーツに携われていませんが、転職先での不満は今のところ全くないため転職してよかったなぁと思っております。

 

では、この辺で。

失礼します。

blogチャレンジの第一歩目

NIGGです♪

どもども。

 

blogを始めたい始めたいと思っていて、いざ立ち上げたのはいいけど何を書いてよいかわからない。

 

どうしたらよいか色々散策しているところで見つけたのがこの動画

 

 

プロブロガーのイケダハヤトさんの動画!!

[http://]

 

この動画の内容として

1、ブログは無料のものを使えばよい。

2、最初は何を書いてもよい(結局誰も見ていないからw)。

3、筋トレと同じ小さな継続。

 

 

2の項目でイケハヤさんの「この動画をアップすればよい」の一言でこの記事を書くことができました。

 

始めは自由に楽しく書いていき、少しずつジャンルも絞りながらブログを運営していこうと思います。

よろしくどうぞ。